2024年度首都圏新築分譲マンション動向
相談カテゴリ: トピックス
4月21日に㈱不動産経済研究所から2024年度(24年4月~25年3月)の首都圏新築分譲マンション市場動向が発表されました。
それによれば、
2024年度(24年4月~25年3月)の首都圏における新築マンション発売戸数は22,239戸で、前年度と比べ△17.0%の減少、1973年度以降で最少の供給戸数となっています。
エリア別では、
東京23区 8,272戸(△25.5%)
東京都下 1,993戸(△12.6%)
神奈川県 4,585戸(△28.0%)
埼玉県 3,425戸(+17.0%)
千葉県 3,964戸(△3.5%)
埼玉県以外は減少し、東京23区では約2,800戸の大幅な減少となっています。
一方、一戸当たりの平均価格は8,135万円(前年度比+7.5%)、㎡単価は123.0万円(同+6.9%)で、どちらも過去最高値となっています。
エリア別では
東京23区 11,632万円(+11.2%) ・㎡単価 177.3万円(+10.1%)
東京都下 6,067万円(+13.2%) ・㎡単価 95.0万円(+18.8%)
神奈川県 6,587万円(+ 7.2%) ・㎡単価 100.9万円(+7.5%)
埼玉県 5,893万円(+20.5%) ・㎡単価 89.7万円(+17.3%)
千葉県 5,604万円(+10.6%) ・㎡単価 80.3万円(+9.4%)
平均価格、㎡単価ともに、すべてのエリアにおいて上昇となっています。
東京23区、東京都下、埼玉県では平均価格、㎡単価ともに2桁の上昇となっています。
これは、2024年問題で労務費が一段と上がったこと、資材費や用地費の高騰が重なったことも影響しているようです。
更新日:2025年7月2日
- 相談カテゴリ:
- トピックス