住宅地価INDEX(2025年10月)
相談カテゴリ: トピックス
野村不動産ソリューションズ株式会社から、2025年10月1日時点の「住宅地価INDEX」が発表されました。
本調査は四半期ごとに実施されている定点調査で、首都圏住宅地の調査地点数は169ヵ所、関西圏の住宅地の調査地点数は42カ所、2000年1月を100とした指数となっています。
首都圏の動向については以下の通りです。
【概要】
・2025年7-10月期の変動率は+1.3%(前回+0.5%)で、21四半期連続で上昇となりました。
・値上がり地点は増加(前回48地点→今回61地点)、値下がり地点は減少(前回6地点→今回1地点)しています。
【エリア別の状況】
・東京区部の変動率は+2.1%(前回+1.2%)で、21四半期連続でプラスとなり、上昇率も拡大しています。
・都心5区では住宅地の供給量が少ない傾向が続いており、価格が高騰の要因となっています。
・都心周辺でも、都心5区と比較した際の割安感から顧客が流入しており、上昇傾向の継続が伺えます。
・東京都下の変動率は+2.1%(前回+0.3%)で上昇率は大きく拡大しており、駅に近い等の好条件の立地を中心に価格上昇が見られます。
・神奈川県の変動率は+0.4%(前回+0.4%)で上昇が継続しています。
・埼玉県の変動率は+0.8%(前回+0.6%)で上昇傾向が継続しています。
・千葉県の変動率は+1.0%(前回+0.2%)で上昇率が拡大しました。
更新日:2025年11月14日
- 相談カテゴリ:
- トピックス

















